SSブログ

下剤三昧(上から下から 内視鏡) その2

お腹の中には、もう何もありません。
特別な思いはなく、
大きな課題をやりきった、という安堵感?だけ・・・。

あとは
看護師さんが呼ぶに来るのを待つのみです。
その間ちょっとウトウト。

「Mさん!,時間ですよ・・・」の声におこされて検査着に着替え,
点滴をぶら下げ、1階の内視鏡室へ向かいます。

ユルユルの検査着ゆえ、スウスウします。
エレベータに乗ると、何となくみんなが私を見ているようです
(これは勘違い)。

息子と同い年のK先生、
「Mさん、お待たせしました。さぁ~、やりましょうかね・・・」と
いつもの元気なお声。

「どうか、どうか何事もないように・・・・」、心の中で祈りました。

およそ40分で終了。

左上のモニターに映されている私の大腸は、
メガネを外しているためによく見えません。
カメラの挿入はそんなに違和感はなかったのですが、
やはりS字結腸、下行結腸、横行結腸など
大きな曲がり角では、カメラの進み行くさまを感じてしまいます。

消化器系図.jpg
(wikipediaより)

すべてが終わって検査台に座り直したとき
一瞬ですが軽いめまいを感じました。
やはり短い時間でも緊張していたようです。

病室に戻ってきました。
手術着からパジャマに着替えるだけで息が切れます。
手足を伸ばすと、スッと力が抜けてきました。
気丈にしていても,やはり緊張していたのでしょう。

食事を摂るのは丸1日ぶり。
以下が夕食、そして次の日の朝食に出たリンゴです。
食べられることの幸せをつくづく感じます。

検査後の常食.jpg退院日朝食のリンゴ.jpg

皮をむいたリンゴが少々、
袋に入って添えられていたのには驚きました。

今回の細かな結果はまだですが、
緊急を要する事態にはなっていない、との説明がありました。
でも、また春には検査があります。

ガン術後にとっての「5年」、「10年」にはまだまだ先があります。
私の場合、食道はあと2年、大腸は5年弱・・・・。
当分(たぶん逝くまで)緊張が続きます。

折しも厚生労働省が
日本人の平均寿命をまとめた「完全生命表」を発表。
2015年度の平均寿命は、
女性が86.99歳、男性が80.75歳だそうです。
2010年の調査に比べると、
女性が10.69歳、男性が1.20歳伸びたとか。

余命を計算すると、あと数字上は10年。
このままの状態を辛うじて維持出来るのは、たぶん5年でしょう。

それゆえに、なおさら毎日毎日を愛おしく過ごさねば・・・・。

先生に感謝、連れにも感謝!


nice!(3)  コメント(116) 
共通テーマ:日記・雑感

下剤三昧(上から下から 内視鏡) その1

ずいぶん間が開いてしまったので
あわててアップしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過日、3年前の食道ガン、
半年前の大腸ガン術後の再検査のため
2泊3日の検査入院を終えて帰宅しました。

先生のご提案で、
「一気にやろう!」ということになり、二つ返事で承諾。
昨夏の大腸ガン手術は、もちろん入院してのものでしたが、
大量の下剤服用への恐怖感があったからです。

それが見つかったときの内視鏡検査では、
検査日早朝から自宅での下剤服用で、ひどく苦労したものですから
今回は入院した方が気持ち的にもラクなので
私の方から「お泊まり」をお願いしました。

1日目は
食道・胃の内視鏡ですので。朝から禁飲食。
入院手続きは午前9時に済ませ、
消化器内外科のある病棟ナースステーションで申告します。
顔なじみ?の看護師さんから声がかかりました。
「お久しぶりです。前回も担当しましたよ。」

この3年で手術も含め5回になります。
顔も覚えられるわけですね。

ベッド周りサイン1小.jpgベッド周りサイン2小.jpg
常食1小.jpg手首バンド.jpg

食道・胃の内視鏡は絶飲食だけですので、とても楽です。
恐いのは2日目の大腸内視鏡検査。

1日目の夕食は「大腸検査食」というものでした。食事のあとには、前もって飲む下剤。

大腸検査前食.jpg
大腸検査前下剤.jpg

夜の21時消灯はきついのですが、病院の日課ゆえ仕方りません。
持参した寝る前に飲む薬は、ほとんど効かず3時間後には目が覚めました。

これが今回の下剤。

恐怖の下剤.jpg

この下剤、最近変わったとか。
容器がペットボトルになりまして、上部にコップがついています。

1カップに1/4原液?を入れ、
あとは3/4水を注ぎ、薄めたこの1杯を15分かけて飲みます。
コップには
原液?を入れる赤の目安の線があるので入れやすいです。

飲み始めると、やめられません。
どんなに口に合わなくても飲みきらねば・・・・。
2時間かけてボトル+水を空けます。
8時から10時までの2時間で飲みきりました。

やがて症状が・・・・・。
病室の私のベッドから徒歩14歩のトイレに駆け込むこと、19回。
これを記録します。

下剤服用進捗状況.jpg

最終的には
看護師さんのチェックを受けねばなりませんので
これまでの経験?を活かし、透明度が十分確認できてから呼びに行きます。

「ああ、いいわね、OK!
これで合格。内視鏡検査の準備が終わりました。

(つづく)

nice!(5)  コメント(236) 
共通テーマ:日記・雑感

ネット・オークション始末

この歳になって、
初めてネット・オークションなるものを体験しました。
元はといえば、孫のクリスマスプレゼントで娘から相談を受けたこと。
そのゲーム機の高い値段にビックリ!
まぁまぁ使える中古ノートパソコンが買える値段です。

そのとき、
何とか安く手に入らぬものか、とネットで探しているうちにオークションサイトへ。
またその数の多さ、ピンキリの製品状態と価格差にビックリ!

孫へのプレゼントの結論を申せば、
新品購入費用の約半分を負担したのですが、
実はそのあともサイト当該ページを興味津々と眺めること、半月余り。
加齢に伴う薄れ行く脳活性化の一助にと自分への理由をさがし、
「新品同様、良品」に限って落札価格帯を調べはじめました。

しかし、驚いたのは
たくさんのジャンク品といわれるものと作動保証なしに区分されるもの。
つまり、まったく動かないもの、液晶に大きな傷があるものなど、
さまざまなものが数多くく出品され
それにそれれぞれ値段がついていることでした。

そこにニーズがあるのだと思いました。
何かの機械ならば、
部品を探す、取るためにそういうものでも出回ることは知っていましたが、
動かせないゲーム機がたくさんアップされているのは・・・?・。

本体のカバー(着せ替え?カバー)のデザインが違うので、
それを手にするだけでいいのかも知れませんが、初心者ゆえわかりません。

いつもDVDを借りるレンタルショップに行ったとき
ネットで探していた同じゲーム機が中古で売られていました。
思わず値段を見ましたが、それはネットの落札価格帯とほぼ同じでした。

どうや「超お買い得」のような製品、掘り出し物はない予感がしました。

半月の間に、7,8回ほどオークションに参加入札。
価格も、あまりに非常識な値段は始めから入れませんでしたが、
あと数時間で、オレのもの!と思っていたのが、
もっと高い値段を入れられた方がおられ、残念ながら諦めたことが多かったです。
新品を量販店で買った方が
「費用対効果」?面でいいのでは?、とも考えました。

やはりこういったオークションもコツがあるようです。
二股かけていると、
不幸にも?、取消ができませんから二つ買うことになるかも・・・。
オークション元から来る
「あなたより高額の入札者がいました。」というメールもドキッとしていやでした・・・。

結果を申せば、当初の想定よりも若干高い値段で落札。
やっぱり「想定落札価格帯」の範囲でした。
ホッとした気持ちと、この追い込まれる気持ちはイヤだなぁ、とも。

先日、我が家に落札ゲーム機が届きました。
まさに「新品同様」でした。

ニンテンドー1.jpgニンテンドー2.jpgニンテンドー3.jpgニンテンドー4.jpg

でも
気持ちとしては、うれしいというより
箱を開けながら、何だかひどく疲れ果てたような気もしました。

「ノークレーム」という出展者の決まり文句のフレーズも
リスクを負うことを考えて札を入れなさい、と言う警告でしょうし、
歳を重ねた知恵というか危機管理?意識も働いて、
こういう売買は性に合わないとも実感しました。

専用のACアダプターやタッチペンなど買い揃え、
「脳活ソフト」の費用も考えますと、コストもかさみます。

さてさて、
これからこれとどんなお付き合いが始まるのでしょうか・・・・。



nice!(10)  コメント(33) 
共通テーマ:日記・雑感

何となく先が見えた・・・・

ある日の新聞を読んでいたら
「死を語る 一人で逝く覚悟必要」と、作家の五木寛之氏の記事が掲載されていました。

高齢化が喧伝されている中、
「650万人もの団塊世代が一斉にこの世から退場する。
大量の要介護老人と大量の死者が周囲にあふれかえる・・・・」
この記事の文章に、
日頃何となく漠然と考えていたことが、
急に目の前に具体的なこととして現れ出てきました。

記事中のグラフを見つめ、
他人事ではなく自分に示された「♫未来予想図♪」?と受け入れました。

高齢化と死亡数グラフ 読売20170115.jpg

そこに紹介されていた
著書「玄冬の門」をAmazonから取り寄せ、読んでからというもの、
これから先のことを具体的に考えるようになってきました・・・。

「玄冬の門」(五木寛之)-20170124.jpg

彼は本の中で次のような「7つのすすめ」を説明しています。

1. 同居自立、
2. 非相続、
3. 再学問、
4. 妄想
5. 趣味としての養生、
6. 楽しみとしての宗教、
7. 単独死

そこで我々の世代の往生際を解いているのですが、
この10日間あまり、めずらしく?まじめに考えておりました。
「最後は単独死」という言い切りは、きついなぁ、と思いました。
まぁ、
昨年8月に姉(81)、義父(92)が12月に他界したこともあるし
つい先日は
会社同期(72)のご家族から彼が亡くなったとのハガキが届き絶句・・・
などが続いたこともあると思います。

つねづね自分をどう完結させるか、考えていたことや、
このところ仏事に伴い
お寺でお坊さんの話を聴いたことも影響しているかも・・・。

著書には、
家族に看取られながら逝くっていうのは、幻想に過ぎない、とか
老人施設でタンバリンをはたきながら合唱なんて!、
そもそも自分としての独立した意識も感じなくなる・・・、との既述もあり、
身内が入居していたことの体験からも、おっしゃる通りかも、と納得。

別に深刻に思い詰めているわけではありません。
ただ「死」を身近に感じることが続いたのとこの記事との相乗効果?かも。

でも
この3年で複数のガンやカテーテルなどを経験しますと、
生きることと死を隣に意識し、
「死ぬまで生きる」ということに素直に聞き入るることができます。、
「死に方 用意!」とは言えませんが、少し肝が据わったよう・・・・。

残った時間(たぶん10年未満でしょうが)と
思い出を楽しみながら
これからの出会い、そして家族を大切にしていきたいと思うのです。
最近、連れとこういった話を軽く?出来るようになったのは
とてもいいことだと思っています。

次は、もっと軽い?お話にしますね。



nice!(7)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

今年もおみくじ行脚

年末からこれまでいろいろあったのですが
まとめきれず、今日に至りました。
このままではズルズル先延ばしになるため、
おもいつくまま書き綴りました。

今年も
地元の小さな神社とお寺、それに都心の神社にて
恒例おみくじ行脚をしてきました。

元旦、まずは家から徒歩8分の神社へ。
この4,5年マンションやアパートが増え、参拝者が増えました。

地元の神社1.jpg
七里神社由来.jpg

このでのおみくじは、「中吉」。
すべての項目が、まぁまぁというお告げです。

ここから1分の真言宗のお寺にも参拝。
そこで引いたのは「吉」。可もなし不可もなし・・・・。

2日には
45年前に婚礼をあげた東京・赤坂の日枝神社へ。
毎年かかさずお参りしている御利益か何とかここまで暮らすことができました。
20170102日枝神社山門web.jpg
20170102日枝神社全景.jpg

時間が早かったせいか、待たずに拝殿まで進めました。

日枝神社2人でsmall-20170702.jpg

ここでも「中吉」
日枝神社おみくじ5.jpg

孫たちや交通安全のお守りや家に飾るお札をいただきましたが
自分用にこんなものも。
日枝神社おみくじ1.jpg
底を開けて
日枝神社おみくじ2.jpg
引っ張り出します。
日枝神社おみくじ3.jpg

出てきたおみくじは、
日枝神社おみくじ4.jpg

やっぱり「中吉」でした。

願事=心配多くして其功少なし急ぐな
待人=来るとも遅し
失物=出るが役に立たず
旅行=盗難に用心せよ
商売=売買共に利少なし
学問=早めの決心が大事
相場=買いが勝ち
争事=先に言うと負ける
恋愛=待て 将来吉
転居=さわぐと損
出産=さわりなし 安産
病気=医師を選べ 治る
縁談=途方に暮れて迷う
     事あり見定めよ

ここまでまいりますと
今年は、そう大騒ぎもなく暮らせるのではないかと安堵いたします。

日枝神社の帰りにお蕎麦を食べながら、
連れと45年前の結婚式と今年の行く末を話ました。
ふたりともよくここまできたものだ、というのが率直な感想です。
20170102神社帰りの蕎麦.jpg













nice!(6)  コメント(35) 
共通テーマ:日記・雑感

イギリスのホームクリスマス

リバプールの友人Sさんから
息子夫婦孫たちを招いたクリスマスの写真が届きました。
ごくごくフツーの家庭での楽しそうな雰囲気が伝わってきます。

10年前、ミュージアムの館長時代に
このSさんのお宅に招かれ、夕食をご馳走になりました。
緊張して余裕はありませんでしたが
奥さんが「日本の方に料理するのは初めて。お口に合うかしら?」と
やさしくおっしゃったのがいまも記憶に残ります。

息子さんたち家族が来る前のテーブルのようです。
Simon-1.jpg

壁にもかざりが・・・。
Simon-2.jpg

二人のお孫さん達が遊んでいます。
左は小さい方。
プラレールではなく、woodyですね。
右はお兄ちゃんかな・なんだかスマホかタブレットをいじっているみたい・・・・。

Sion 3.jpg

ご家族でのクリスマスディナー。
Sさんは撮影担当ゆえ写っていません。
奥様の左手だけが見えますね。

Simon 4.jpg

何だかほほえましい空気が伝わってきました。

年が明けたら、また日英孫自慢でもするかな・・・・。



nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

心臓冠動脈カテーテル検査入院

このブログも
ずいぶん長いこと間を開けてしまいました。
下書きが6本もあって、少し整理しながらアップします。

一難去ってまた一難。
まぁいろいろなことがよく起こります。

さて、恐そーなタイトルですが、
先日2泊3日の検査入院をいたしました。
以下はその物語です。

私は毎月1回、クリニックで診察を受けています。

食道がんの手術を受ける以前から、
血糖値が高いものですから,A1C(月間平均値)の数値を管理されています。

そこで2ヶ月ほど前、総合的な検査を受けました。
その結果を見て先生が、
「心電図にちょっと気になるところがあるから、
専門の病院で心臓のMRIを撮りましょう」と・・・・。

胸がドキドキすることもなくなった昨今ですが
特に心肺に自覚症状もないので、気楽な気持ちでMRI検査を受けました。
クリニックと連携している病院でしたが、
初体験ゆえ興味深く機会や医師、看護師の動きを眺めていました。

その結果をいつも通うクリニックで聞かされたました。
クリニックの先生のご主人が循環器系の専門医で、同じ屋根の下。

「Mさん、冠動脈の狭窄が複数箇所ありますね。
このままだと、いつ狭心症や心筋梗塞が起きても・・・」とのご沙汰で
別の病院で
2泊3日の「心臓冠動脈カテーテル検査」を受けることになったのです。

生まれて初めてでした。

近くの地域医療センターでの1日目は午後の入院で
血液検査と点滴用の針を挿入されただけ。
8月末以来の入院で、時間の流れがひどくゆっくりの中、9時消灯。

2日目の朝は9時半からの検査なので
6時半には点滴が始まり、検査着に着替えてスタンバイをいたします。

連れも呼ばれていますので
8時半からそばにいてくれます。

時間になって呼ばれました。
車椅子に乗せられ、検査室へ向かいます。
連れが見送ってくれました。
「じゃぁね。頑張って・・・・」

検査室は、冷房が効きすぎるくらい寒かったです。
車椅子で中に入ると、担当の先生1名、技師1名と護看師4名。
団体徒手体操(新体操)のごとく声を掛け合いながらテキパキと作業?が進んで行きます。

造影剤を右手首動脈から入れるのですが、結構冷たい~んです。
もちろん予め局所麻酔を打たれます。
それでも、いよいよカテーテルが入るときには、一瞬、ズキン!

「はい、Mさんこれから入って行きますね。
1,2分ですからね・・・・」、と先生。

「はい、ここで右折しますね。心臓のそばまで来ましたよ・・・・」
右手首の動脈から挿入されたカテーテルは、
右肩のちょっと手前で右へ曲がってカメラが入って行くのですが、
そのことを先生が「右折」とおっしゃったので、ちょっと和みました。

でも先生の一言ひとことが、ひどく恐く感じます。
ちょっと首を左にひねると、私でもそのありさまがライブ画像で見られます。
メガネを外しているのでクリアではありませんが、造影剤のあるところが白いカゲ。
カメラで画像を見ながら先生の検査は続きます。

検査室へ入ってから出るまで約35分でした。
検査室の前室には次の患者さんが不安げに待っていました。

病室に戻ってからも点滴は続きます。

午後になって、連れと一緒に検査結果を先生から伺いました。
動画、静止画を見ながらの詳しい説明でした。
これが説明を受けた概略図。

心臓カテーテル検査報告-web-20161122.jpg

冠動脈にはみな番号がついていまして、
私の狭窄は3本で、詰まり具合?は50~70%だそうです。
原因は、やは糖尿病の影響と加齢にあります。
すぐにおかしくなる状態ではないものの、
やはり要観察で、いま通うクリニックで診てもらうことになりました。

この3年の間に、食道ガン、胃前ガン、大腸ガンと3連チャンゆえ
たて系列の消化器に関しては、知識だけでなく実体験もあったのですが、
今回の心臓カテーテルは未知な分野ゆえ、正直不安でした・・・・。

これで、また自分のカラダがよくわかりました。
この先そう長くはないのでしょうが、さらなる心構えが出来てよかったです。

わずか2泊3日の検査入院でしたが、生きていることのシアワセを感じました。





nice!(7)  コメント(50) 
共通テーマ:日記・雑感

まっさらパソコン

思いがけなく、
昨日昼前に修理中のデスクトップが我が家に戻ってきました。

送り出したのが29日、到着が昨日なので
検査、見積もり、承諾、修理(換装・再インストール)
→発送までわずか2日間という短さです。

pc-back1.jpg

さすがというか,作業が単純すぎたというか・・・。
素人の私がトラブル解決に使ったエネルギーに比べれば、「職人技」です。

pc-back2.jpg
箱から取り出し、アイロン台に置いてみました。

これから
これまで使っていたようにするには、どのくらいかかるんでしょう・・・。

同梱されていた修理内容と金額。

確かにメニュー通りでしたが、
Windows10搭載のこれよりも高性能中古デスクトップが買えますね。

pc-back3.jpg

Windows7にダウンシステムされた古女房?みたい・・・。
私好みの色に染めるには、
始める前からいささか疲労感を感じてまいりました。

電源をONに・・・。
懐かしい?Windows7のデスクトップ画面になったのですが、
プログラムを見れば、
当然のことながら、数年かけてインストールしたソフトはありません。

さてさて、
これからネットやプリンターなどの基本接続ができたら
サポートが終わるこれから数年の間、
何とかおだやかに生きながらえさせるよう取り組まねばなりません。

と、始めたのはよかったのですが、
いきなりそそり立つ「北壁」?にぶつかりました。

Windows7を
SP1にバージョンアップしないとダメだということがわかったからです。
ところがそれを行うために
ブラウザをInternet Explorer 9 にしなければなりません。
この作業のためには、Win7をSP1に、と鶏が先か玉子か問題になって
約2日間、あらゆる知恵を集めて取り組みました。

やむなく一時的にブラウザをGoogle Chromewoをインストールし
ようやくWin7をSP1にあげて、そしてInternet Explorer 9 に出来ました。

いつものソフトを再インストールするのは、これからです。
 
苦労はつづく、どこまで続く・・・であります。





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Mさんの、「大変なんです!」

1ヶ月近くもブログの間が開いてしまいました。

先日、
6年余メイン機として使用していた
デスクトップEndeavor MR6900がクラッシュし、
いま修理センターに出しているところです。

ゆえに
ゴリゴリ使えるパソコンがなく、
古いノートで、息も絶え絶えに細々とネットに接続しています。

「ラブストーリーは 突然に」といっても
わかる方はそこそこの年月をへた方だけでしょうね。

クラッシュの予兆?はありました。

いけないのは私。

Window10のアップグレードは保証としない、という
EPSONの情報を確認せぬまま、1年以上も使っていた報い?がついに来た!

この情報を知ったのは
八方ふさがりでサポートデスクに電話した3日前のこと。

何日か、ふたを開け、
ハードディスクやメモリ、拡張ボードなどを抜き差し、
再起動を試みましたが不安定な状態がなおりません。

30回に1回くらいは
デスクトップ画面になってくれるときもあるのですが、
再起動するとハードディスク読み込み画面のまま・・・・。

そのうち
青い画面になって修復プログラムを動かすのですけど
やはり「修復できませんでした」と冷たいお返事(メッセージ)。

そこである程度腹を決めました。
初期化やむを得なし・・・。
なんだか虫の知らせで、
画面が青くなる前に1/5ほどデータをバックアップしておりました。

でもシステムディスクも受け付けず
これ以上は自力では不可能との結論に至りサポートに電話をしたのですが、
一連の症状を説明すると、
アップグレードできない機種をむりやりWindows10にしたのが原因?とのこと。

修理センターで
出荷状態(Windows7)に戻す(初期化する)しかない、とのお返事でしたが、
何とかハードディスク内のデータの一部でも、と食い下がると
そこそこの費用がかかると言われました。
でも専門の業者にお願いするより遙かに安いので、
見込みがあるなら、と依頼しました。

この写真は、
引取前夜にEndeavor MR6900のおなかを開けてお別れしているところ。

Epson-1.jpg

連れが聞いたら
卒倒するような金額のソフトを6年間にインストールしていますが、
それがすべて消えます。

昨日FAXで見積書がきました。
金額も大事ですが、ハードディスク救出の可能性は?

駄目でした。

読み込めないので、
使い続けるのならハードディスクそのものを交換し出荷状態に戻す、
これしかない、との内容。

次に見積金額に目を移したら、
新品の1T(テラ)の交換代も含むので
本機よりスペックの高い中古デスクトップが買える金額でした
(その仕様:Windows10、メモリ 8G、ハードディスク 500G,Office付など)。

2晩寝て考えた結論は、
センターに送り、まっさらなMR6900の帰りを待つこと、でした。

修理代諸掛かり+Adbe、Office、映像制作など
新規にソフトをインストールするため購入する総額を単純計算すると
とんでもないものになります。

そこで、「もはや これまで」と覚悟を決め、
これまで25年弱のパソコン拡張政策に終止符を打ち、
体の老化に合わせて、
パソコンも終活(デジタル遺産)させることにします。

「もうこれ以上パソコンを増やさないでねっ!」
という連れの一言も効いています。

来週末には、
修理センターから「生成り?」でお戻りでしょうが、
それから、ATOKを入れ、家のLANに接続し、
2台のプリンター、スキャナーなどなど気が遠くなような設定を行います。
気が遠くなります。
フリーのソフトで何とか代用させることも考えねば・・・。

「所さんの 大変ですよ!」(NHK)のような前向きではなく
まさに「トホホ・・・」の大変なんです。

でも前向きにがんばります。

何とかできるようになったらご報告します。

パソコンは
メーカーとかプロバイダーのホームページで
こまめに情報を丹念にチェックしましょう。

昨年7月のMicrosoftのバージョンアップお勧めにのって
1年後こういうことを招いてしまった私であります。

Wndows10も頻繁に大中小のバージョンアップをしています。
我が愛機は、この夏前後のアップについていけなかったようです。

残念~!







nice!(5)  コメント(21) 
共通テーマ:日記・雑感

リバプールから届いたもの

そろそろ到着の時期かな、と
楽しみにしていた郵便物が先日届きました。
リバプールのSさんからのものです。

from-Simon3-20161104.jpg

開けて見ると
20種類を超えるパンフレット、リーフレットの数々。
ずっしり重く2kg近くもあります。

from-Simon1-20161104.jpg

これは12月に
都内の公共施設で20人ほどのお話し会に招かれたので、
その時ご参加のお客様に見ていただくため資料になります。

「小さなイベントだが、
これを機会にリバプールとナショナルトラストのPRもしたい・・・」。
そうメールで送ったところ、すぐに返事があり
快く引き受けて下さいました。

Simonさんからのメモ.jpg

Sさんにパンフレットが確かに届いたことを知らせるため
連れに袋と封筒を手に持った私を撮ってもらい
感謝のメールに添付しました。
後ろの額は、彼の奥さんの刺繍作品。季節感あふれるいい作品です。

I-LOVE-LIVERPOOL-1-20161105.jpg

最初にお目にかかったのは
2004年の春、
リバプールの超有名な観光スポット・キャヴァーンクラブでした。

特別展企画要請で、
リバプール観光局との打ち合わせは、なんと昼間!のキャヴァーン。
そこに関係する人たちが集まり、
こちらの企画意図をプレゼンしました(もちろん通訳付で)。
そこでNational TrustのSさんと初めて知り合いました。

キャバーン前で 2003.jpg

彼が仕事で日本に来たとき、
2人で京都日帰り旅。
新幹線も車窓からの富士山も、もちろん京都も
私と彼にとっては忘れられない思い出になりました
(1日中、英語のヒアリングとトーキングの勉強みたいでした)。

彼はここだけは必ず訪れたい、
というところを知らせてくれましたので、効率よく回りました。

リバプールは
彼を通じて私にとってのすきな街になりましたね。
彼とのお付き合いも12年続いています。

LiverpoolRiverside.jpg

いつか「リバプールに恋して」、
なんていうシリーズでもアップしたいですね。



nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

さらば BOSE LS-18

連れと一緒にNHKBS「団塊スタイル」で
「誰にでも訪れる”死”どう考える」をみた影響からかも知れません。
我が家の課題であった大物家電の整理にようやく着手。
そのひとつが、足かけ12年も使い込んだ
DVDホームシアターシステム、BOSEのLS-18 の処分でした。

毎日聴いたり観たりしてきたわけではありませんが、
BOSE特有の何とも言えぬ広がり感は、
音響についての門外漢、素人の私にとっても魅力的でした。

しかし読み込み、接触不良(自損)など
加齢?(経年劣化)により
耳を澄ますとやや異音が感じ取れるようになってきまして
連れには不評でした。
テレビの音もDVD,CDもこのBOSE経由でした。
2回ほど修理に出すなどの病歴?もあり、さてどうするか・・・。

この数ヶ月、本機をどう扱うか悩みましたが、
修理に出すにしても全体で22.5kgもの超重量ゆえ、そのままにしておりました。

しかし、冒頭の番組をみた影響でしょう、
昨日ようやく処分することにしてネットで来宅引取の業者さんを探し、
今日来ていただきました。

これは前夜片付けはじめたLS-18 。
プレーヤーの後ろに9mものコードが山のようになっています。
超特大のウーハーは、
これまでこうして起こさず、横に寝かせ使っておりました。

Bose20161104.jpg
BOSE-3-20161104.jpg

業者さんが引き取りに来て
ソファの後ろまで伸ばしたリア用のコードも外し、
すべて取り外して持ち帰られました。

私と連れはトラックが見えなくなるまで見送り、
ほんのさっきまでその存在感を見せていた空間を振り返りました。

BOSE2-20161105.jpg

まだ耳の奥にあのウーハー音が聞こえてくるような感じです。

薄っぺらなテレビ音?にはどうしても馴染めず、
「せめて2.1chのサウンド・バーなどあったらいいなぁ~」、と
連れの前でひとりごとを申している私であります。

もうぜいたくは言えない状況ではありますが・・・・。




nice!(5)  コメント(44) 
共通テーマ:日記・雑感

最近読んだ本

1ヶ月も間を開けてしまいました。
それに堪えられなくて、最近読んだ本の画像のみアップ。
ちょっと身辺落ち着いてきましたら
本についてのコメントなど少々書き込むつもりです。

歳のせいかこんな本の数々。
20161013読んだ本3.jpg

20161013読んだ本4.jpg

江戸時代の築城や
土木工事にずっと関心を持ち続けているので、こんな本も加わりました。

20161013読んだ本2.jpg

20161013読んだ本1.jpg

徳川家康が関東に移封される直前から
江戸の都市計画をはじめていたなどという話は
元ゼネコンOBとしては、手に取るように?理解できます。
街の要は上水と下水、そして道路・・・。
400年以上も前のことですが、
今どきの某計画のような縦割りにしない情報共有と意志決定がすご~い!

新聞やテレビに報道されているような
信じられない話(計画)は、「血税」という感覚欠如からなのでしょう。

天を仰いで家康殿の御裁可をいただきたい気分。

また、大名の資格要件は1万石以上なのに、
喜連川藩は
5千石でも大名で江戸城中にあっては大大名より上席であったわけなど、
昨今の古文書を読み解く学問の進化は、いろいろなことを教えてくれます。
実におもしろい!

今日はここまで。

申し訳ございません。


nice!(9)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

私は なにを 残せるか・・・

この夏に
姉の不幸があったからではありませんが、
最近「私は なにを 残せるか?」をよく考えるようになりました。

先月、
月に一回通う内科(糖尿病)クリニックで
追加の心肺機能の検査を受け若干不調があったのですが、
先生から「造影冠動脈CT」の受診指示を受けたことも原因のひとつ。

また、つい最近
「生前整理」を行った高齢者を紹介する番組を観ました。
入居先の施設は狭い一部屋ゆえ、
愛着のあるものも運び込むことが出来ない様子が紹介されていました。

これは他人事ではありません。

特に落ち込んではいませんが、
いま暮らしているこの状態の中で
「私は なにを 残せるか・・・・」を考えて始めています。

言い替えれば、残った家族や孫達は、
私についてなにを覚えていてくれるだろうか・・・ということ。
私は4歳で父が逝ったので、まったく記憶にありませんし・・・。

例えば
写真のように30数冊たまったこれらの手帳。
私でさえよく読めない、思い出せないところがたくさんありますし、
苦い思い出も蘇る出来事も書いてはあるものの、
果たしてだれかがこれを手にするか?読むか?

手帳38冊20160924.jpg

恐らく だれもいないでしょう・・・・。
いつかは処分されます(一般ゴミに出さないで!)。

現役時代広報部で
景気のいい頃には有力地方紙にも広告を掲載していたこともあり、
また、海外工事も多く
その取材や映像制作、ゴルフ、飲み会も多かったですね。
手帳を読み直すと相手の顔とその頃の思い出が蘇ってきます。

この手帳がすべてだとは思いませんが
私が生きていたひとつの「証」であることは確か。

でも、
連れやこども達など残されたものは取扱に困ってしまいますね。

撮った画像や映像は
時折デジタルのアルバムにまとめていました。
時には音楽も入れて・・・。
下のものは、その中のほんの数枚です。

デジタル記録7大.jpgデジタル記録2.jpgデジタル記録3.jpgデジタル記録4.jpgデジタル記録5.jpgデジタル記録6.jpg

なにやかにやと
いまや100枚以上になっているCDやDVDアルバムをどうする?

私の子どもの頃からの趣味の「戦車」。
もちろん、6年前に行った英国「戦車博物館」への一人旅の映像・画像はありますし、
いつのまにかため込んだたくさんの戦車本の存在も・・・・。

デジタル記録tank1.jpgデジタル記録tank2.jpgデジタル記録tank3.jpg

ジョンやビートルズの
CDやDVDもだいぶたまっているし・・・、なんとかせねば。

いくら何でも自分でいまから
不要品として処分するのは、あまりにもかわいそう~・・・。

健康年齢でいる間、残すか残さないかを判断し、
これが「私の人生」だったと言えるものに集約して、
触れられるもの、読めるもの、観られるものにいたしましょう。

デジタル記録がすべてではなく、
ほんの少し五感に蘇るものを考えようと思いますと、
そう考えると何だか張り合いも出てきて、元気に暮らせそうです。

ジジはこういう人だったんだ・・と
孫たちに伝えられたら、うれしいですね。

ああ、忘れていました。
連れとの暮らしぶり(行事・旅行)なども残しましょう。
40年以上一緒に生きてきたんですから、とっておきの1枚?にいたします。
プリントのアルバムも残さないと、
高齢者(連れ)にパソコンを立ち上げさせ、キーボードはちょっと、ですものね。

もうひとつ忘れていました。このブログの存在です。
デジタル遺産というのは簡単ですが、いつか落としどころも考えねば・・・・。

連れの心配よりは、
私自身の脳の衰えも考慮せねばなりません。
まだまだやることはいっぱいあるから、
せめて75歳までは元気でいなければ・・・と思っております。



nice!(7)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

年配者でいっぱいの映画

久しぶりに
連れと一緒に近くのシネコンへ行きました。

この日は台風の影響で大雨。
ショッピングセンター併設の地上の駐車場は満杯で、
屋上の駐車場へ行くのに30分もかかりました。
その上、
傾斜通路途中でのブレーキ、アクセル、ハンドブレーキの連続。
半世紀以上前に通った教習所の方がずっと楽でしたね。

なんと午後の部は、年配者でいっぱいです(私たちも含め)。
ここができて8年近くになりますが、
こんなに観客がいるのは初めてだと連れと話をしました。

映画のタイトルは、
「超高速!参勤交代リーターンズ」。
前作も観ましたし、
私は単行本も読みましたので、広告が気になっていました。

超高速リターン1.jpg
超高速リターン2.jpg

小説は読んだ後に
映画前作「超高速!参勤交代」も連れと観ましたが、
今回の「リーターンズ」ほどお客さんは多くありませんでした。

なのに今回はなぜ?

前回の作品を新聞や雑誌で採り上げ、
TV内で番宣のような番組も多かったせいでしょうか?

で、はたと気がつきました。
私たちが観に行ったその日は「敬老の日」の午後。
いつもシネコンに行くのは
平日の午前9時過ぎの初回のときばかりです。

この日は朝になってから急に連れが、
「行こうか?」と言うので、
いつもの通り、「かしこまりました」(?)と返事。

年配の観客が多いのは「敬老の日」だったからでしょう。
それに、この映画は
ストーリーが「勧善懲悪」の流れです。

つまり、
むかしの東映映画、悪と正義の黒白がはっきりしていること。
とてもわかりやすいし、やや過剰?な殺陣(斬り合い)もある・・・・。
笑いを取るシーンも多いので、上映中にたくさんの笑い声。

映画鑑賞中に、
観客のごくごく自然な大きな笑い声を聞いたのは初めてでしたね。

昨今の映画やテレビドラマは、
登場人物の心理的描写や過去に戻るシーンと
現在との行きつ戻りつが多いので、私の脳の処理がついていけないのです。

ゆえにこの映画は、大変わかりやすい。

日頃は己の肉体的な経年劣化を直視せず、
なるべく衰えを考えないようにしてきたものの、
やっぱり?観客と一緒に笑ってしまった私がおりました。

終了後、
お茶でもと考えたのですが休日ゆえどこも満席。
では、と車で20分の自宅に直ぐに帰り、
インスタントコーヒーで「Tea for two」。

連れの感想
「ちょっと内容にムリがあるわね。
何だか斬り合いだけがてんこ盛りで、妙にリアルで・・・。
大名行列って石高に関係なく格式があるんでしょう?」

観ながら「これはないわな・・・」と思ったのですが、
たまにはこういうドタバタ映画?も私はおもしろいと思いました。

江戸時代、大名と称されるのは1万石以上と理解していました。
これも1万石から加賀百万石(内容はずいぶん違うけど)まであり、
ほとんど裕福なところはなかったことは知っていました。
ゆえにお金の工面のところは、よくわかりました。

私の田舎、越後高田藩の参勤交代については
2年前、前作を観た感想の時に2本アップしています。
お時間があればご笑覧いただければ幸いです。

「超高速!参勤交代」 越後高田藩の場合 その1
http://chizunoko.blog.so-net.ne.jp/2014-06-22

「超高速!参勤交代」 越後高田藩の場合 その2
http://chizunoko.blog.so-net.ne.jp/2014-06-22

今回の映画の舞台「湯長谷藩」のような
小藩の苦労話は、またいつかまとめたいと考えています。




nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

入院雑感 その5 病気と健康

腕のID.jpg
↑入院時、案内されたベッドで最初にIDバンド

もう入院・手術も3年間で3度目ゆえ、
それなりの覚悟のようなものを持って入りました。
入院前に、
内視鏡での手術ということを連れともども聞いていましたので
余り深刻に考えませんでした。

手術時間も
食道がんのときの半分以下、わずか2時間半でした。

しかし、つい先日、
連れともども先生から術後の病理検査の結果を聞いたとき、
一瞬凍てつきました。

「Mさん、
病理検査で切り取った部分を詳しく調べたところ、
これは前がん状態ではなく、
本当のガンであることがわかりました。
もう1ヶ月遅ければ、
さらに深く進んで、結構大変なことになるところです。
本当によかったですね。」

連れと顔を見合わせました。
思わず涙ぐんでしまいました。

1ヶ月半ほど前、
食道の術後観察で内視鏡検査を受けたとき、
「経過は順調で問題ありませんね。
食道やって、胃をやって、
残っているのは大腸だけですから、やってみますか?」
と先生に勧められました。

「そうですね。これさえ済めば消化器系たて系列は、安心ですね」

本当に軽いのり?で検査の日時を決めて受診しました。

そして言われたのが
大腸結腸部の「早期悪性腫瘍(前ガン)ではないか」。

これが前がんではなく、
真性?のガンだと生理検査の結果わかりました。

先生いわく
「大腸がんは、潜血が見られたら
かなり進んでいると思わなければなりません。
Mさんの場合は、食道から胃、大腸というように、
心配なところを早め早めに処置していったので、うまくいきました。

3年前、たまたまMさんが人間ドックに入られたとき
自分が内視鏡の担当であったことからこれは始まっています。
これは何かの縁でしょう。
私の専門が食道がんであったのも幸いしました。
これは本当に偶然の重なり合いです。

Mさんが、(ちゃぶ台返しで)
会社をお辞めになったからこそのドッグ入りですものね(笑)。」

人が病に罹るのは、計算されていることではありません。
もちろん血筋系もあるし、
日常生活の乱れ、酒、たばこが遠因のこともあります。
そのほかの大きな要素にストレスもあります。

人間のシステムは実にうまく出来ていて
何か異常が起こると、必ず警報を出してくれます。

問題は、自覚症状を
いつ、どこで、どう感じ取れるか、でしょう。
具合が悪くなってから、では時には遅いこともあります。

私のように臆病者にとっては、大ごとになるのがとても恐い・・・。
だから、先生の提案は、すぐに受け入れてしまいます。
でも、鵜呑みにはしません。
事前事後に結構真剣かつ一生懸命情報を集め、
先生のいうことが、素人なりにもわかるように努めます。

病院に入院すると、
まわりはみんな当たり前ですが、病人です。
4人部屋なら、4人とも病名も症状も違いますし、生活も違う。
私の今回のように、
比較的軽度な患者もいれば、重篤な患者さんもおられる。

フツーである、まぁ健康であることのなんと大切なこと!

病理検査の結果を聞くため
消化器系内科の待合室で待っていますと、
夫婦連の方、
いままさに現役でバリバリとお見受けする方など
さまざまです。

それぞれの患者さんには
その数だけいろいろ事情があり、ドラマがあるはずです。

その重みを感じながら
これからも残った日々を大事に過ごしたいと思います。

(完)




nice!(6)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

入院雑感 その4 重湯のありがたさ

今回も内視鏡による手術ゆえ、
術前には消化器系はすべてキレイになっているのが条件。
前日も昼、夕とも軽めのものでした。

手術当日は「その1」にも書いたように
壮絶なる下剤との一騎打ち?があったんですが、
そのあとは、丸二日半は点滴のみ。

お腹はすいているはずなのにそう空腹感がありません。
オシッコにも回数は少なくても何回か行きます。
その理由は、1日中続く点滴のせい・・・。

でもさすがに2日目を過ぎると何か欲しい・・・。

動くと空腹を感じるので、ベットでじっとしているのですが、
ようやく待望の「食事」が出ました。

重湯.jpg

重湯の内訳-20160825.jpg

重湯200gです。

もちろん味はありませんが、なんと美味しかったことか・・・・。
具なしの汁もの(すまし汁、パンプキンポタージュ)もじっくり味わいました。
ちょっと驚いたのは、ヨーグルトと豆乳が付いたこと。
これも美味しくいただきました。
これで総カロリーは、375カロリー。

驚異の遅さ?で、食べ始めて20分。
出されたものは、すべて完食しました。

日ごとに
重湯→三分粥→五分粥→七分粥へと進化していきます。
ありがたいことだと思いました。

七部かゆ.jpg

手術の前日(本格的な?下剤開始前)に、
おやつがでました。

手術前日のおやつ.jpg

わずかでしたが、本当に美味しくいただきました。

(続く)









nice!(5)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

入院雑感 その3 入院便利ツール

これまでの
数少ない入院体験から予め用意したモノが3つあります。

ひとつは、
ベッドの柵にくくりつけたプラスティックのカゴ。
百均で買っておきました。
これをパソコン用コードを結束する細い針金で留めます。
あらかじめ
柵のおおまかな太さを想定し、必要な長さを切って持って行きました。

枕元の箱.jpg

この中に、
ラジオやスマホ、メガネ、腕時計を入れます。

ベッド脇のテレビが置いてある脇机は
そうゆとりはないし、しっかり手を伸ばさないと届きません。
このカゴをくくりつけたおかげで、
横になっていても簡単に取れ、大変便利になりました。

もうひとつは、3口コンセントと
スマホやモバイルルーター、ノートパソコンなどの
USB充電器(5ポート)です。

USB-5口電源.jpg

ベッドの脇下には
コンセントが設備としてありますが、2口あってもひとつはテレビ専用。
空いているのは残り1口だけとなります。
そこで家にあった余分なコンセント(3口)と
いつも使っている充電器を外して持ち込みました。

充電するのは夜間のみ。
昼間は点滴を提げながらの行動ゆえ、コードが絡むリスクを避けるためです。

3つめは、これ。

ホワイトボード.jpg

下剤の話の時にも書いた、小さなホワイトボード。
これも百均です。サインペンとクリーナーが付いています。

看護師さんの
検温、採血、血圧測定の時間はおおまかには決まっていますが、
私がいないとき(トイレ、デールーム、売店)に来られることもあります。
そこで、
ベッドを離れるときに、ひとことメモを書いておきました。

ある看護師さんに、
「Mさんは、入院慣れ?していますねぇ~」と笑われましたが・・・。

(続く)






nice!(8)  コメント(65) 
共通テーマ:日記・雑感

入院雑感 その2 時間の流れ・・。

病院での1日の時間は
私にとってはとても長く感じました。

37年前の
「胆のう摘出」での入院は1ヶ月弱でした。
3年前の食道がんの時は10日、
2年半前の食道の時は4日、そして今回は10日間。

術後3日間は、
空腹感を我慢してひたすらベッドの横たわっているだけですので、
時の流れがゆっくりです。

病室のベッド.jpg
枕元の張り紙.jpg

見えるものは、
トイレに行く以外、天井と点滴だけです。

天井と点滴.jpg
点滴説明.jpg

点滴はとても大切なのですが、行動力と気力を減衰させますね。

仕方なしに
ベッドで横になっていますと、いろいろなことを考えてしまいます。

「さて、退院後も仕事を続けるか・・・」

「辞めるとなれば、私の色を希釈した研修の基本的なことをまとめねば・・・」

「あと、何年元気でいられるだろう・・・」

「体も頭も何とか動けるうち に、これまでを総括せねば・・・」

イヤフォンで聞くテレビは、つまらない。
ラジオも入らない局があるし、
持ち込んだ文庫本もそう長くは読めない。

ウトウトすることもならず、
先生の回診や体温・血圧・血糖値の定時の検査、
点滴を取り替えに来る看護師さんの呼びかけだけが生活にリズムをつくります。

そのストレスが頂点行きそうなとき、
たまたま病室から見えた日没直後の富士山のシルエット・・・・。
かなり長いことじっと見ていたら、心がおだやかに。

富士山.jpg

朝5時の目覚めから消灯の21時まで、なんと長い1日なのでしょう・・・。

(続く)


nice!(6)  コメント(27) 
共通テーマ:日記・雑感

入院雑感 その1 キレイになるには、ひたすら努力・・・

この夏の終わり、
約10日間入院しておりまして、先日、無事退院できました。

病名は、
大腸結腸部の「早期悪性腫瘍(前ガン)」で
幸いにも紙一重で内側粘膜内にとどまりました。
この層を超えると、大ごとになったので助かりました。

今回の術法は、
「早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術」という漢字だらけのものですが
通常ESDという内視鏡での手術でしたので、10日間で済みました。
外科的手術(開腹など)だと1ヶ月かかりますので、
相対的に楽でした(と、いまは言えます)。

3年前の同じ日に「食道がん」の手術を受け、
同じ日に退院、
また先生も同じなので、何か因縁めいたものを感じます。

その病院での時間を何回かに分けてアップしたいと思います。


第1回は、
大腸の検査あるいは手術の前のお話です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大腸内視鏡手術のために
避けて通れない、非常に大きなかつ念入りな「準備作業」があります。

知る人ぞ知る、そう、あの下剤服用です。

7月の検査のときは、
自宅で服用して病院に向かいましたが、
今回は本番?で入院2日目の朝6時半からスタートです。

20160823下剤1.jpg

大きな容器入りの下剤2リットル、水1リットル
計3リットルを、決められた時間毎に2時間以内に服用?いたします。

これが生ビールでしたら、楽々行けそうですが、
下剤となるとコップを手にしたときから腰が引けます。
どうしてこんなに飲みにくいものなのでしょうね。
もっと飲みたい~っ、
と思わせなくてもいいから、すっと入るモノ、後味に要工夫ですね。

でも、飲んで腸内を惚れ惚れするような美しさにするためには
どうしても必要な関所です。
心の中で、
「この~!、う~ん、アホ~!」と言いながら飲み干しました。

「こういうふうに飲んで下さい」、
と図入りのラミネートがセットになっていましたので、
そこに私は服用予定時刻をマーカーで手書き。
これは具体的な時間が書けて、我ながらグッドアイデアでした。

20160823下剤2.jpg

これは、
実際にトイレに駆け込んだ正確な時間。
持参した百均の小さなボードが役立ちました。
看護師さんへの
説明用にと思ったのですが、実際は彼女は私に結果だけ?を求めます。

下剤のはじまり3.jpg

この間、
3度ほど看護師さんに進行状態を検分?してもらいます。
これを結構ナースステーションに言いにくのが恥ずかしくて・・・。
最終的に、最終状態、美しい?透明色になったのを見てもらい、
OKをいただきました。

ベッドから歩行16歩のお手洗いに行くこと全19回。
この間、
ご経験のある方ならお分かり頂けますが、大変辛うございました・・・・。

(続く)




nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

さて、病院へ。

明日から、
しばらく病院で過ごします。

一昨日、内視鏡担当のK先生より
術前に連れと私に説明する時間変更の電話がありましたので
やはり、これは現実のことなんですねぇ~。

3年前の夏の食道がんと同じに、
恵比寿の病院での生活が始まることになりました。

先月、大腸内視鏡の検査を受けたとき
3,4個のポリープはつまんで取ってもらいましたが、
広い範囲の扁平状前がん状態のは
入院して手術で、ということになりました。

たぶん私のは、
前の食道がんと同じステージⅠくらい(希望的観測か?)と考えています。
入院時期は、
奇しくも8月第3週、3年前とまったく同じで不思議な縁を感じます。

その年の12月には、
胃をやりましたので、これで3度目の入院ということになるわけです。

大腸がんの進行状態は、
専門家の区分によれば、このように図解されています。
私のはSM状態なのかな、と
勝手に思い込んでいるのですが、果たしてどうなんでしょうねぇ・・・?

大腸がん進行レベル2.jpg

今回のも含め
いずれも「内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)」というやりかた。
お腹に穴を開けたり、開腹という方法ではないので
体への負担は大きくないのですが、やはりどんな状態なのか心配です。

ESD.jpg
↑この図は、胃の場合ですが、食道・大腸も同様。

3回目ともなりますと
入院は慣れてはいるのですが、何かいろいろ考えてしまいそう・・・。

つい先日、
私の糖尿病管理のクリニックの看護師さんに
「Mさんは、70歳というお年の割?にお元気ですねぇ。
肌の色つやもいいし、お話しもお上手で、生活態度も前向きですね~。」と言われ、
ほんの少しいい気分に・・・。

それはそれでうれしいですが、
いずれも初期状態(内視鏡)であったとはいえ、
食道も胃も、そして今度は大腸と、
私のガンは続く、どこまで続く・・・・、であります。

それなりに、覚悟はしているものの、
そろそろマジに「人生の終(し)まい方」を考えなさいよ、
との啓示なのでしょうね、きっと。

それでは、行ってまいります。





nice!(5)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

孫たちとの夏休み

孫たちの夏休みもあとわずか。

今年も、娘と孫との夏休み企画が
連れ主導?で進行いたしまして、先日鬼怒川温泉方面にまいりました。

昨年の伊東への旅行があまりにも暑く、
今度は涼しいところへ、と話していたにも拘わらず、
やっぱり暑かった鬼怒川温泉でありました。

旅行の目玉は、「ワールド スクエア」です。
連れと7,8年前に行ったことがあり、大人でも十分楽しめた思い出があります。
ですから
4,7歳の孫たちなら、
結構面白がってくれるのでは、という期待がありました。

ホームページには
「世界の有名建築物102点。一日でめぐる世界一周の旅。」とあります。
以前にはなかった構造物もありました。

http://www.tobuws.co.jp/

ワールドスクエア スカイツリー遠景web.jpg

孫たちもこれが何かはよく知っていました。
ワールドスクエア スカイツリーweb.jpg

その前で連れに撮ってもらいました。
爺の幸せ、というのは、こういうシーンなのでしょうね。
ありがたいことです。

園内の写真をいくつか・・・。

ラクダ.jpg
バチカン.jpg

遮るものが何もない真夏の園内ゆえ、暑い!、暑い!
幾つもある休憩所には、ありがたいミストの設備。
私たちは頻繁に利用しました。

ミストのある休憩所.jpg

すごく感謝したのは、
この保冷剤で、本当に助かりました。

保冷剤.jpg

園内各所にたくさんクーラーボックスが置いてあって
決まり上は、お一人様一個ですが、
それがちょうど溶けかかる頃に、またボックスがあり、
首のまわり、額に押しつけ暑さをしのぎました。
これはなかなかのアイデアです。
帰り際に、係の方に感謝の気持ちを伝えました。

「どうしたら、お客様に喜んでいただけるか?」
まさに、そうお金を掛けないCustomer Satisfactionの実践ですね。

その日の夕食後のロビーでのくつろぎ。

ホテルで1.jpg

翌日は、
ホテルのフロントに子供が楽しめるところを聞いて
「花いちもんめ」という所に行きました。
想像以上に楽しめた(孫たちも喜んだ)場所でした。

http://www.nikko-hanaichimonme.jp/index.htm

花いちもんめ 1web.jpg
花いちもんめ ひよこ.jpg
花いちもんめ1.jpg

駅前からバスを待つあいだに、孫たちは足湯体験。

足湯.jpg

ここは「トリックアートミュージアム」。
http://trickart-pia.com/

子どもだまし?と、行く前はそう興味はなかったのですが、
大人も子どもも楽しめた不思議な場所でした。
下の写真は、孫たちの大きさが逆転するおもしろい空間です。

トリック 6-web.jpg
トリック 滝.jpg
トリック8.jpg

このミュージアムを楽しんだあと
鬼怒川温泉主催の
「小原沢魚つかみどり体験」へ参加しました。

連れと私は観ているだけでしたが
3人は、1時間で六匹ゲット。
追い回された魚さんも、夏バテ状態だったからでしょうね。

魚のつかみ取り.jpg

下の孫は
全身濡れてしまいましたので、私のシャツを羽織らせました。

魚のつかみ取り2.jpg

魚は、みんなで塩焼きにして(美味しかったです)。

魚取りのあと.jpg

こうして
孫たちとのイベント満載2泊3日の夏休みは終わりました。
写真もいっぱい撮ったけど、
大きくなっても、覚えていてくれるかなぁ・・・。

ジジとババは、それだけが気になります。




nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

夏の終わりに また手術。

先月のある日、下部消化器官内視鏡検査を受けました。
いわゆる「大腸内視鏡検査」というやつです。

ちょうど3年前の夏、
ドッグで食道がんが見つかり、約2週間入院し手術を受けて以来、
これまで食道や胃のポリープなどを3度も切除してきました。

残るは大腸のみとなり、
なじみ?の息子と同い年の執刀医先生は、
「これが済めば、Mさんの消化器系たて系列のチェックは完了」、
と言われ、じゃ横系列は?、と考えたのですが、
まぁ、お腹の大部分は胃腸系ですから、これで正解か・・・。

ゆえに
気軽な気持ちでカメラを飲んだのですが・・・・。
先生の見立ては、果たして?

実はその前が大変で
下剤2リットルを2時間かけて飲まねばなりません。
検査の前には、完全に出し切りませんと、
電車に乗って病院へ向かう途中、もよおすと大事件となります。
停車駅のトイレの位置は、すべてネットで確認済み。

検査は13時からでしたので、下剤飲みは11時前には完了?の工程を組み、
朝6時半から飲み始め、9時には完了。

下剤1.jpg

なんとこの製品(下剤)は、
あの「味の素」のもので、イメージ的には、まずいものではないと・・・
(ネットで可能な限り、経験者の記述を探しました)。

下剤2.jpg

しかし、
それは私の勝手な思い込みでして、
二度と飲みたくない味(一口ではなく、2リットルを2時間かけて)でした。

それから、駆け込むこと13回(記録用紙あり)。
おかげさまで、
電車内での心配は、見事に回避できました。

お腹のイラストを探しました。
SN00008.png

大腸は、
盲腸、結腸、直腸に分かれ、長さは約1.5mだそうです。

さて、約2時間の内視鏡検査の結果は、
ポリープ3個切除、そしてメインは、前がん状態の平たく大きな部分が見つかりました。
これは検査時に切除できる状態ではなく(説明受けるたびにビビります)、
入院して、ちゃんと手術台に上がっての切除とか・・・・。

手術は、
この大腸内にある扁平上皮前がん部位を
3年前の食道がんと同じ
「内視鏡的粘膜下層剥離術」(ESD)という方法で取るのだそうです。

説明は頭では理解しているのですが、
心配性の私は、いろいろな事態を考えてしまい、ちょっとブルーな気分。

ああ、
2週間後の夏の終わりにまた入院する羽目になりました。

また(楽しく)準備を始めましょう~。










nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

孫が歌う、井上陽水の「少年時代」

先日、孫たちが我が家にやってきたとき、
小学1年生の孫のTクンが学校で習った歌を歌ってくれました。

それが井上陽水の「少年時代」。
いやはやビックリしました。
思わず連れと顔を見合わせました。

Tクンは声が高いので、
音もずれずにそこそこ聴けます。

(YouTubeより)
https://www.youtube.com/watch?v=yVHtEXiWYDU

「夏が過ぎ 風あざみ ♫
 誰のあこがれにさまよう
 青空に残された 私の心は夏模様・・・♫」

今どきの小学校では
こんなおとな?の曲も教えるんですね
(ビートルズの曲や
ジョン・レノンのIMAGINEも教科書載っているとか)。

確か発売は、
1990年頃で、ミリオンセラーにもなったかと。
我が家にはアルバムCDもあったはず、と探しましたが見つかりません。

本人の曲を聴いたことがないようなので
YouTubeで(懐かしく)聴き直し、
今度来たときにホンモノをYouTubeで見せようかと・・・・。

そういえば、
30歳前後、山奥のトンネル現場勤務をしていたとき、
家族とは別居していたものですから、
週末広島の社宅に帰るときには、車で片道2時間半かかりました。
その間、聞いていたのが陽水のカセットテープ。

いまも鮮明に覚えている曲は、「夢の途中」でした。

♪さがしものは なんですか
  見つけにくいものですか♫

連れにこの話をしたら、「ふう~ん」とだけ。
40年も前の話ですからね。

ちょうど娘が1歳くらいの時で
夜広島の社宅に、
作業服のまま帰ると、私の顔を見るとよく泣きました。

その娘の子供(孫)が、陽水の曲を歌うんですからねぇ・・・・。




nice!(8)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

PC-9801入門コース修了書

最近、家で片付け仕事ばかりやっています。
人生の「終(し)まい方」に目覚めたせいかも・・・。

現役時代よく読んでいた
プレゼンテーション、人間関係、コミュニケーション、
危機管理などの書籍は、いま週2回ほど働いている会社の若い人たちにあげました。

使わなくなったパソコンは初期化、後日廃棄処分に、
またソフトはディスクごと細断処分、
と思いながら、状況は遅遅として進んでいません。

そんな中で紙類を整理していて見つけたものが、これ。

PC9801修了書証 .jpg

懐かしいPC-9801シリーズの入門コース受講修了書。
日付は、1994(平成6)年5月30日となっています。

私がパソコンに触れたのは、
その2年ほど前ですから、かれこれ四半世紀にもなります。
その前、
ワープロ(富士通オアシス)を会社で使い始めたのは
1979(昭和54)年ですから、キーボード歴?もかなりになります。

やがて、98シリーズでは周辺機器の拡張に限界が現れ、
OSは世界標準のPC/AT互換機市場から、当時としては画期的な
Windows3.1という視覚的にもわかりやすいものが売り出されました。
いまで言えば、「ぽけもん GO!」みたいな話題になりました。

ですから、
使い慣れたPC98 シリーズからPC/AT互換機に買い替えたのは
たぶんこの修了証書を貰ってから1,2年後でしょう。
この修了書は、98の「卒業証書」みたいなものだったんでしょうね。

我が家のパソコンOSも
Windows3.1、95、98、MEとバージョンアップし、
さらにWindowXP、Vista、7、Windows8.1と進化していきます。

そしてWindows10へ。

今日、我が家のWindowsパソコンは、
Androidタブレット2台を除き
すべて、なんとか無償のWindows10へバージョンアップできました。
無償ダウンロードまであと5日しかない中でした。
(使い勝手の悪さと操作しにくさはこれからも続きますが)

メイン機:EPSON Endeavor MR6900(デスクトップ)4年使用
サ ブ 機:ドスパラ Praimeのオリジナル改造(デスクトップ)6年使用
ノ ー ト:NEC  LaVie, 富士通 Life Book(連れ専用)
     富士通 ArrowTab

仕事場で使っている
トラブル続きのDell Vostro1510(約9年使用)は、
net情報では不可でしたが、
どうしても諦めきれず、何度試行してもWindows10にはなりません。

あと5年ほどのMS社サポートが続くまで使うか、
仕事の区切りをつける1年後に処分せねば、と考えています。

1枚のこの修了証書が
この時期にひょっこり姿を現したのも
私のパソコン歴を振り返らせるいいきっかけとなりました。

5月に古希を迎えた私としては、
元気でいるうちになんとか家中のパソコンをノート1台までにはしなければ、
と新たな決意?をしました。


nice!(6)  コメント(36) 
共通テーマ:日記・雑感

鴫立庵(しぎたつあん)、一句詠めれば趣も。

先日、縁あって
神奈川県大磯町にある「鴫立庵(しぎたつあん)」に行ってきました。
知る人ぞ知る、俳諧の聖地、西行法師ゆかりの場所。
「湘南」の地名の誕生地でもあります。

なんとこの建物の歴史は
寛文4年(1664)まで遡れる日本三大俳諧道場の一つだそうです。
詳しいことは、
ウィキペデア「鴫立庵」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%AB%E7%AB%8B%E5%BA%B5
とか
「大磯町」のホームページ
http://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/look/meisyo/shigitatsuan.html
などでご覧いただくことにして、
いっとき数百年前を感じさせる私撮影の「鴫立庵」の雰囲気どうぞ。

下車駅はJR東海道線「大磯」。
鴫立庵11.jpg

駅から歩いて5分のところに庵はあります。
鴫立庵1.jpg

門の手前には樹齢数百年という巨木。
鴫立庵2.jpg

この辺は鴫(しぎ)が多かったところから
平安末期の歌人、西行法師が古今和歌集で詠んだ
「こころなき身にもあはれは知られけり 鴫立沢の秋の夕暮」
から「鴫立庵」と命名されたと説明されています。

とにかく国道1号線の脇なのに、静寂そのもの。

鴫立庵10.jpg

鴫立庵4.jpg

鴫立庵5.jpg

鴫立庵6.jpg

鴫立庵7.jpg

鴫立庵8.jpg

鴫立庵9.jpg

ここに来た目的は、
新人スタッフさんたちの研修のため(私は、講師)。
教室?は、ふだんは上がれない座敷を使わせていただきました。
鴫立庵12.jpg

俳句と言えば
前職現役時代、仕事の先輩から誘われて
(乗り気ではなかったのですが)会社の俳句クラブに入会させられました。

若い部員がいないと言うことで
広報部にいた私が目にとまったようですが、
全員中高年の男女の中で、ひとり浮いておりました。
季語を覚え、3ヶ月ほどお付き合いしましたが、
雰囲気に馴染めず、自然と遠のいた世界でありました。

あれから35年・・・。
よもやその世界では超有名なこの「鴫立庵」に仕事(!)で来るとは・・・・。

およそ4時間半滞在しましたが
日本の俳諧文化の歴史の深さににちょっと感動したひとときでした。






nice!(7)  コメント(24) 
共通テーマ:日記・雑感

自分が確かにいたところ

1ヶ月ほど前、
元の会社のOB会に参加してきました。

毎年開催の会場は
場所柄、ふたつのホテルを交互に使います。
もちろんどのホテルも大事なお客様でもあります。

開会は11時半からなのですが、
私も含め律儀なOBたちは、11時前から受付にやってきます。

現役時代から
とにかく時間のルールには厳しく育てられました。
会議5分前には全員揃う、
60分と決めた終了時間は5分前になるとエンディングの準備・・・。
ですから、こう躾けられた私には、
いまの仕事場で、
時としていかがなものか?と感じることも・・・。

懐かしい顔がいっぱいでした。

成友会1web.jpg

成友会2web.jpg

ミュージアム時代に、
社内に知る人ぞ知るけんか?もどきのお相手(元役員)さんが、
私の姿を見つけて、笑顔で握手を求めてきます。

「いやいやMさん、お元気でしたか?」

「じゃぁ、いっしょに写真を撮りましょう・・・」と私。

成友会4web 小.jpg

ところで、
このようなOB会には、絶対参加しない方もおられます。

現役時代のいろいろな感じ方が積み重なり、
今さら行って、元役員や元上司が
相変わらず偉そうにしているのを見るのはいやだ、と思うのはごく自然です。

出てくるのは元雲上人のお歴々もいれば、
仕事でよくぶつかって、この~ぅ!と今も鮮明な記憶がある人も・・・。
いっしょに知恵を出しながら問題に取り組んだ仲間も・・・。

でも私は毎年参加しています。

みんな一緒に歳を重ねていますので、
会えば「いや~お変わりありませんねぇ~」と言葉を交わします。

社史をやっているとき
編集方針の大幅な変更で、血圧を上げ
とどのつまりに私に「ちゃぶ台返し」をさせた元副社長さん。
「Mさん、お元気そうで何よりです・・・」、と微笑まれます。

みんな「いまは むかし」のことばかり。

閉会の締めは、私の同期生(現会長)。
辛いこと、いやな思い出よりも
あの時代いっしょに働いて、
お互いワイワイがやがやと走りまわっていたことが残っています。

成友会3web.jpg

自分がこの会社で半世紀近く確かに働いていた、
そんなことを実感させる、反芻させる、そんな時間でした。

広報や営業部門にいたおかげで、たくさんの人たちに巡り会いました。
ミュージアムでの7年半もおつきあいが広がりました。

参加出来る先輩諸氏は、
この会場まで自力で来られる方ばかり。

長兄(80)も次兄(75)も
同じ会社で働きましたので、年によっては会えるときもあります。
3人そろうと、参加者に冷やかされます。

さぁ、私は来年も再来年も参加出来るかな?




nice!(8)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ついにダウン 加齢?なるDell Vostro1510

9年近く使い込んでいた
Dell Vostro 1510 がついに息も絶え絶えに・・・。

Windows7 のご老体なれど私のように見かけ元気で
仕事をする上で、そうトラブルも起こさなかったのに、
2,3日前、いつものように会社の自席で立ち上げて
さて原稿の書き直しを、と思いましたら、
まったく打てないのです・・・・。

dell-2.jpg

日本語変換には、
20年近く愛用しているATOKを使っているのですが、
windows keyとスペースキーを同時に押し、
IMEに切り替えても、症状は同じで・・・・、は同じ。

再起動すれどダメ、F8でセーフモードでも駄目、
ネットで症状解決策を探しましたが
設定から「フィルターキーの解除」を試みるも解決せず・・・。

もはやこれまでか!

ならば、
と仕事で必須のフォルダー(なんと15G)を
これまでの経験を活かし、外付けハードディスクにバックアップし、
Windows7の再インストールを考えました。

会社では、
windows10へのアップグレードは未公認ですし、
Windows3.1時代からのユーザーとしても
新しいのは使いずらい・・・・(家で苦労しています)。

しかし、
クリーンインストール(まっさら)にするには、
9年近くのソフト(およびバージョンアップ)や古いデータが
すべて消えてしまうことになります。

もうリタイヤしているんだから
ミュージアム時代のメールなんて、用がないでしょう?
使わないソフトもてんこ盛り、ど~するの?

重い「ご老体」を会社から家にお運びしたものの
3時間、解決策も見いだせず、しばらく画面を見つめて思案しましたが、
もはやシステム上の問題ではなく、ハードが原因ではないかとも・・・・。

一度Windows7の再インストールをして
それでもなお、持病が完治せねば、諦めざるをえません。

思案の結果、クリーンインストールへ。
それは決断としてはよかったのですが、
officeやセキュリティソフトのインストールで手こずりました。

dell-1.jpg

翌日も取り組み、何とか仕事が出来る状態になりました。

再び会社に持ち込み、
一緒に働いている元IT関連出身の若い方に、
共有プリンターやイントラにつながるようにしていただきました。

その彼曰く、
「9年近く毎日使っていてここまで来たのは、大当たり!ですよ。
比較的堅牢なDELLでも、
使い方によっては数年でダウンしてしまいますからね。」、と。

華麗(加齢)なるダウン?でしたが、
私だって頑張っているんだから、
なんとかあと1年くらいは動いて貰わなければ・・・・。
そしてそのあたりで、私も「引退」することにいたしましょう。

ああ、でも回復できてよかったです。


nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

stay or leave ?

ブログの下書きを8本抱え、
なんとかせねばと悩んでおります。

友達が住む英国では
今週後半に国を二分させている国民投票が・・・。

In-or-Out-web.jpg
UK-Yes-or-No-web.jpg

たくさんの関連記事の中で、目にとまった見出し。

Should we stay or should we go - how the EU debate affects property

大変わかりやすい文言ではありますが、
人の命が関わったことを理解しますと、なぜか客観的に素直に読めない感じで・・・。

いよいよ23日か、どうなるんだろうと気にしていましたら、
英国から悲報が・・・・。

残留派の若い女性議員が銃で撃たれて亡くなるというニュース。
幼い子供さんが二人もいるお母さん議員です。
背景を知れば知るほど、いたたまれない思いです。

検索で
「uk stay or leave eu  chamber killed」と入力したら
英語のよくわからない私でも、内容が理解出来る見出しがたくさん。

折しも国内では
なんともはや都知事のお粗末で情けない結末。
また、参議院選の
与野党のかみ合わない意見の対立などが情報として流れています。
5年ほど前の国内状況を振り返ると、
党の偉い人たちの発言も何だかむなしさを覚えて・・・・。

私のブログの
下書きもなんとかせねば・・・。
う~ん、とため息をつく今日この頃です。





nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

古来稀なり、なのだ

70回目の誕生日です。

「人生七十古代稀」というのは、
唐代の詩人・社甫の「曲江詩」からが出典とか。
その稀(まれ)な歳になってしまいました。

本当は、満年齢ではなく数え歳、といわれていますので
去年から私は稀な年齢であったわけです。

でも、
最近の厚生労働省の「簡易生命表」によれば、
平成26 年簡易生命表によると、
男性の平均寿命は80.50 年、女性の平均寿命は86.83 年とか。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life14/dl/life14-15.pdf

私が生まれたころは、
男 50.6年、女 53.96年ですので、30年前後長生きするようになりました。
これは戦争直後ゆえ極端な数字かも知れません。
昭和25~27年には10年延びて
男が59.57、女性は62.96ですから、戦争が理由だということが理解出来ます。
でも最近の数値、健康寿命は79.4歳と言いますから、
10年以上前から私が予告している「その日」には、
やっぱりあと5年ということになります。

高齢者のどなたもおっしゃるように
「あっ、というまにこの歳に・・・」が実感ですが、
1分60秒、1時間60分、1日24時間は変わらないわけですから
1年365日×70年、ということで私はここまで生きてきた・・・・。

気になる頭の様子を自分撮り。

古稀2.jpg

ああやっぱり、
年相応な状態になっています。
65歳以上は、法律上でも「高齢者」ですものね。
どうも最近、天気のいい日に帽子なしで歩きますと
太陽を身近に感じるのは、このせいでした。

「月刊文藝春秋」6月号の巻頭に
「世界で一番貧しい大統領」で有名な
ホセ・ムヒカ(ウルガアイ前大統領)さんの
「日本人への警告」が掲載されておりました。

その最後の方(103頁)に、
取材者の「老いるとは?」、の質問に答えて

「・・・年齢に応じて
その時の人生の目的、あるいはするべきことは変わっていく。
年老いてもできることはある。年老いても役に立つことがある。
老いているからこそ若い人には代えがたいものがある。
社会がずっと蓄えてきた英知を持つ人間になることもできる。
老人の役割は、
自分の中に蓄積されたその英知を若い人に向けて発信するということだ・・・・」

の記述を見つけ、
しばらくその頁に目を留めておりました。

70歳だから、と言って
それらしく、生きる、とは考えていませんが、何かヒントをもらえたようです。

この歳にもなって、
自分のおつむを撮ってアップするなんて、と
連れにこのブログがばれたら、非難ごうごう!ですので
しばらくは、息を潜めて?・・・・。

あと一緒に連れと暮らせるのも、
これまでほどではないわけですので、
仲良く暮らしてまります、というのが私の人生なのでしょう。

それにしても
いったい「古稀」だなんて、だれのこと?

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

28年目のテーブル化粧直し

家を建てたとき、
結構ムリしてセミオーダーで作った居間のテーブル。
天板は使い込んだ風格?というより、単純な経年劣化で、
私たちが生きている間?は何とか保つように、と
買い替えを視野に入れて数ヶ月考えておりました。

旧テーブル1.jpg
↑ 手を加える前(汚れ。キズが酷い)。

ネットで探した
地元の業者(塗装)に現状の写真を添付して見積もって貰ったら
新品同様にするには、8~10万円との話にビックリ。
そこで連れと家具の量販店へ。
これがピンキリで、最安値は5万前後・・・・。

我が家の食卓は長さ180cm、幅90cmなので
連れと一緒にニトリからイケア、某有名家具店まで
いろいろ見た結果が、なかなかいいのが、ない。
片目をつぶって、しばらくこのままで行こうということに。

ところがこの連休中、
連れが孫を連れて大きな公園へ行ったおり、
たまたまのぞいた近くの木工インテリア店で、出会ったのが職人夫婦。
孫たちに独楽を買ったときに交わした会話がご縁で、
我が家の居間のテーブルを塗り直してもらえることになりました。
それもUnbelievable!なお値段で。

1週間の作業期間中、テーブルがないと困るでしょう、と
貸していただいたのがこのご夫婦の初期の作品です。
仮テーブル.jpg

しっかりとしたつくりの2人用で、
結婚44年目で新婚さんの家のような雰囲気になりました。
座ると連れの顔が結構アップで迫って?まいります。
余りにも距離が近すぎて、食事中も気恥ずかしさと緊張感が・・・・。

私「神田川の世界だねぇ~」

連れ「・・・・」

これが塗り直していただいた天板です。
新テーブル天板.jpg

新品同様とは言えませんが、
とても馴染んでいて気に入りました。
いまでのレイアウトも以前と同じでしっくり・・・。
新テーブル.jpg

テーブルが化粧し直され、元の場所に落ち着いてから1週間。
いつものおだやかな居間の風景になりました。

連れも私も、いつものように暮らしております。


nice!(4)  コメント(26) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。